
近年注目されているオーラルフレイル。
そのトレーニング(くちトレ)メニューである「パタカラ体操」を
ゲーム化したアプリが・・・
パタカラ体操をゲーム化!遊びながら健口に!

口腔機能改善に有効なパタカラ体操。ともすれば単調になりがちなパタカラ体操をスマホアプリでゲーム化。
毎日楽しく遊びながらお口の体操・トレーニングを行い、オーラルフレイルの予防・改善が図れます。
さまざまなステージで遊べる

ゲーム動画
70代男性、お仕事を現役でされている方
70代女性、介護施設ご入居者
クラウドファンディングで事業化
日本全国の歯科医療機関や介護施設をはじめ、民間企業や個人など多くの方々からご支援いただきました。
支援者一覧はこちら
PaTaKaRUSH価格表
メニュー | 内容 | 導入費 | 月額利用料(税別) |
---|---|---|---|
PaTaKaRUSH 100 | 利用者100名まで | 無料 | 10,000円 |
PaTaKaRUSH 300 | 利用者300名まで | 無料 | 20,000円 |
口腔機能向上加算のプログラムに利用可能!

PaTaKaRUSHは口腔機能向上加算におけるプログラムの一環として広く用いられている、パタカラ体操について楽しみながら検査・トレーニングができるアプリです。
発音ごとの鍛えられる筋肉・機能
音 | 主に鍛える部位・機能 | 摂食嚥下の段階 |
---|---|---|
パ | 唇を閉じる筋肉(食べ物の取りこぼし防止) | 準備期 |
タ | 舌を上顎に押し付ける筋肉(食塊形状・押しつぶし) | 口腔期 |
カ | 喉の奥を閉じる筋肉(誤嚥防止・飲み込み) | 咽頭期 |
ラ | 舌を丸める筋肉(食塊をまとめて送り込む) | 口腔期 |
口腔機能向上加算の算定方法
加算の種類と単位数
区分 | 加算(I) | 加算(II) | 算定上限回数 |
---|---|---|---|
要介護1〜5 | 150単位/回 | 160単位/回 | 月2回まで |
要支援1・2総合事業対象 | 150単位/回 | 160単位/回 | 月1回まで |
加算(II)は、科学的介護情報システム(LIFE)へのデータ提出が必須です
算定の流れと要件
-
スクリーニング・アセスメントの実施
利用者の口腔機能の状態(嚥下、食事摂取、口腔清潔等)を評価し、低下または低下の
恐れがあるかを確認 -
口腔機能改善管理指導計画の作成
看護職員、歯科衛生士、言語聴覚士等が共同で計画書を作成 -
利用者・家族への説明と同意取得
計画内容や目標を説明し、同意を得る -
口腔機能向上サービスの実施
PaTaKaRUSHを用いたパタカラ体操等の訓練や口腔ケアを、計画に基づき提供 -
記録・定期評価
サービス提供内容や進捗を記録し、定期的に計画の評価・見直しを行う -
LIFEへのデータ提出(加算IIの場合)
サービス内容や評価結果をLIFEに提出し、フィードバックを活用
対象者の条件
- 嚥下、食事摂取、口腔清潔のいずれかで「見守り」以上の介助が必要な方
- 基本チェックリストの口腔機能項目で2項目以上該当
- その他、口腔機能低下が認められる、またはその恐れがある方
注意点
- 算定回数の上限を超えてサービスを提供しても、加算できるのは上限まで
- 医療保険で摂食機能療法を算定している場合や、他事業所で同加算を算定している場合は対象外
- 人員配置や計画作成など、所定の要件を満たしていることが必要
データで見える化!履歴管理とフィードバックで利用者・ご家族のエンゲージメント向上!
利用者ごとのくちトレと検査の履歴を一元管理することで、オーラルフレイルの改善状況が一目瞭然、適切なフィードバックで利用者ならびにご家族のエンゲージメントの向上に繋げられます。
【ユーザーの利用状況を一元管理】

【ユーザーごとの改善状況を分析】


一般向けに「AIくちトレゲームアプリ」としても展開
PaTaKaRUSHは発売前から高評価をいただき、自治体・歯科医師会のイベントに引っ張りだこ。簡単なゲームなので老若男女を問わず多くの方が楽しみながらくちトレをされています。
2025年6月22日(日)に大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」でも展示いたします。

